・保育士をめざす皆さんへ
今、最も必要とされる
2つの「ちから」が何か知っていますか?
こどもの発達を支援する「ちから」
「話す」「聞く」などの「ことば」の発達や、食べ物・飲み物を「飲み込む」ことに問題を抱えるこどもに対して保育園・幼稚園の担任が、どの様に対応したら良いか分からずに困っているという声をよく聞きます。
なぜなら、保育士・幼稚園教諭はこれらの問題の専門家ではないからです。これらの問題を解決できる医療の専門家は『言語聴覚士』です。今、多くの保育園・幼稚園では、『言語聴覚士』を雇用したいと考えています。本学は、国内で初めて3年間で「保育士+幼稚園教諭+言語聴覚士」のトリプル資格を取得できます。
全国で白鳳にしかない資格取得制度!

POINT
本学では「作業療法士+言語聴覚士」、「理学療法士+言語聴覚士」、「看護師+言語聴覚士」の複数資格を取得できる制度を導入しており、1年課程の「言語聴覚士」養成教育に高い実績があります。
また、本学の言語聴覚士の国家試験合格率は全国平均を大きく上回ります。
幼児教育と小学校教育のスムーズな接続を実現させる「ちから」
「小1プロブレム」という言葉をご存じですか?
小学校に入学後、急な環境の変化になじめず「授業中に席を立って教室を歩き回る」などの行動を起こしたり、不登校になってしまうなどの問題です。この問題は今、全国の小学校現場で起こっています。
この問題を解決するためには、幼児教育と小学校教育の両方の観点から教育を体系的に理解することが必要であることが公的機関から発表されています。本学では、この問題の解決に必要な教育を受けることができます。その結果「保育士+幼稚園教諭+小学校教諭」のトリプル資格取得が可能です。
2年間で小学校教諭免許を取得可能!

POINT
文部科学省から認可を受けた小学校教諭免許を取得できる短期大学は関西では3校しかありません。
大阪府、京都府、兵庫県にはありません。