「話す、聞く、食べる」の回復に、
確かなサポートで向き合うプロ。
1
国内唯一!
1年で言語聴覚士国家資格を取得
1年で言語聴覚士国家資格を取得
大学では4年、専門学校では3年の養成期間が必要とされていますが、医療系養成校または大学(一般系学部)の卒業生なら、入学前に本学が指定する科目を履修していると、1年で言語聴覚士国家試験受験資格が取得できます。
2
ダブル国家資格で
就職先も幅広い
就職先も幅広い
作業療法士、理学療法士、看護師資格との国家資格がダブル取得できるので、就職先の選択肢が広がります。本学には、多くの病院・施設から、言語聴覚士だけでも約1,200件以上の求人が寄せられ、全員が早期の就職を叶えています。
3
医療機関以外での活躍
言語や聴覚などコミュニケーションの問題を抱える子どもの支援のため、教育機関や行政機関で活躍する道もあります。
LICENSE
専攻科進学のプラス1年で
国家資格ダブル取得+学士を取得。
取得資格
専攻科(1年課程) 言語聴覚学課程 |
![]() 言語聴覚士 + 学士 |
---|
卒業後
言語聴覚士
専攻科で所定の単位を修得するとともに、(独法)大学改革支援・学位授与機構による論文審査等に合格する必要があります。申請条件として基礎資格を有する条件があります。また、論文審査のスケジュールによっては、専攻科修了と学位授与の時期が異なることがあります。
1年で言語聴覚士を取得
取得資格
専攻科(1年課程) 言語聴覚学課程 |
言語聴覚士 |
---|
卒業後
言語聴覚士

くわしくはお近くのハローワークにお問い合わせください
TRAINING
実習
臨床実習Ⅰ・Ⅱ
(8月〜11月初旬)12週間
実習先(実績)
- 児童発達支援センター あさしお園
- 医療福祉センターさくら
- うえだ下田部病院
- 上山病院
- 潮田病院
- 宇陀市立病院
- 大野記念病院
- 男山病院
- 紀和病院
- 京都岡本記念病院
- 香里ヶ丘有恵会病院
- 公立那賀病院
- 佐藤病院
- 彩都リハビリテーション病院
- 笹生病院
- 堺平成病院
- 市立池田病院
- 白庭病院
- 城山病院
- 奈良県西和医療センター
- 鶴見緑地病院
- 奈良県立医科大学附属病院
- 奈良県総合リハビリテーションセンター
- 奈良西部病院
- 西大和リハビリテーション病院
- 西奈良中央病院
- 西宮協立リハビリテーション病院
- ぬくもりクリニック
- 阪和第一泉北病院
- 東香里病院
- 東住吉森本病院
- 琵琶湖中央病院
- 藤本病院
- 平成記念病院
- 平成まほろば病院
- 南大阪病院
- 八尾はぁとふる病院
- 山の辺病院
- 友愛会病院
- りんくう永山病院
- わかくさ竜間リハビリテーション病院
- 和歌山ろうさい病院
- 介護老人保健施設 なごみの里
- 介護老人保健施設 港さつき苑
- 介護老人保健施設 やすらぎの杜 優楽
- 介護老人保健施設 吹田徳洲苑
- 介護老人保健施設 鴻池荘
(一部) ※順不同 ※実習先は変更する場合があります。
CURRICULUM
カリキュラム(時間割例)
[一例]
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 音声障害学 |
形成外科学 |
小児科学 |
高次脳機能 障害 |
小児聴覚 障害学 |
2 | 生涯発達 心理学 |
失語症学 Ⅰ・Ⅱ |
嚥下障害学 |
言語発達 障害学 Ⅰ |
成人聴覚 障害学 |
3 | 言語聴覚 障害学概論 Ⅰ |
失語症学Ⅰ・Ⅱ |
嚥下障害学 演習 |
言語発達 障害学 Ⅱ |
補聴器・ 人工内耳 |
4 | 音声・言語・ 聴覚 Ⅰ |
構音障害学 |
補講 |
言語発達 障害学 Ⅲ |
リハビリテーション 医学 |
5 |
- 開講科目、時間割は変更になる可能性があります。
JOB
就職・進学
就職実績
専攻開設以来、高い就職率を継続。大半が病院への就職を決めています。
※順不同
大阪府
彩都リハビリテーション病院、南大阪病院、日野病院、村田病院、友愛会病院、PL病院、貴島病院本院、天仁病院、枚方総合発達医療センター、緑地公園 訪問看護ステーション、樫本病院、大阪府立母子医療センター、森之宮病院、藍の都 脳神経外科病院、愛仁会リハビリテーション病院、佐藤病院、畷生会脳神経外科病院、国立循環器病研究センター、千船病院、うえだ下田部病院、介護老人保健施設 鶴見せいわ園、向山病院、医真会八尾総合病院、牧リハビリテーション病院、医療法人春秋会 城山病院、社会医療法人若弘会わかくさ竜間リハビリテーション病院、医療法人永広会 八尾はぁとふる病院、大阪大学歯学部附属病院、社会医療法人生長会ベルピアノ病院、医療法人錦秀会 阪和第一泉北病院、医療法人 篤友会 関西リハビリテーション病院、医真会八尾リハビリテーション病院、医療法人 恵泉会 堺平成病院、友紘会総合病院、医療法人ラポール会 青山病院、医療法人 東和会グループ 第二東和会病院、大阪発達総合療育センター、富永病院
奈良県
奈良県立医科大学附属病院、宇陀市立病院、介護老人保健施設ぬくもり田原本、秋津鴻池病院、青山病院、天理よろづ相談所病院、おかたに病院、山の辺病院、生駒市教育委員会、西奈良中央病院、阪奈中央病院、地方独立行政法人 奈良県立病院機構、独立行政法人国立病院機構 奈良医療センター、医療法人社団 松下会 東生駒病院、FLOW 児童発達支援放課後等デイサービス 、社会医療法人 平成記念会 平成記念病院、高井病院
京都府
京都大学医学部附属病院、京都九条病院、京都武田病院、医療法人社団石鎚会 京都田辺中央病院、京都田辺記念病院
兵庫県
兵庫県立リハビリテーション中央病院、協立病院、第二協立病院、大山記念病院、波の家福祉会、尼崎市社会福祉事業団、社会医療法人 甲友会 西宮協立リハビリテーション病院
和歌山県
琴の浦リハビリテーションセンター、医療法人南労会 紀和病院、独立行政法人労働者健康安全機構 和歌山ろうさい病院、社会福祉法人愛徳園 愛徳医療福祉センター
その他
岡波総合病院(三重県)、社会福祉法人 伊賀市社会事業協会(三重県)、北原国際病院(東京都)、ねりま健育会病院(東京都)、東京ちどり病院(東京都)、千葉みなとリハビリテーション病院(千葉県)、富山県済生会高岡病院(富山県)、広島県福山市職員(広島県)、香川大学医学部附属病院(香川県)、高松協同病院(香川県)、近森リハビリテーション病院(高知県)、国試塾リハビリアカデミー〈一般社団法人 日本医療教育協会〉(福岡県)
(※2015〜2020年度実績)
VOICE
卒業生&先輩VOICE


在学生
知識が大きく広がった1年。
セラピストとしてさらなる高みへ。
三重県立名張西高等学校出身
リハビリテーション学専攻の理学療法学課程で学んだ後、専攻科へ進みました。言語聴覚学についての学びを得られるだけではなく、看護学や作業療法学を勉強した仲間もいるので、他職種との意見交換もでき、有意義な1年だったと思います。卒業後は理学療法士として就職しますが、広がった知識を活かし、患者さんに最善の医療を提供できるセラピストになりたいです。


理学療法士 言語聴覚士
ダブル国家資格のおかげで
活躍の場が大きく広がりました。
医療法人 康仁会 西の京病院勤務
2018年度修了
総合人間学科 リハビリテーション学専攻
理学療法学課程 2017年度卒業
奈良県立西の京高等学校出身
現在勤務している病院では理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の3職種が備わっており、理学療法士・言語聴覚士どちらの資格も活用しながら多くの患者さんに対応しています。また、その両方の資格をもつことで医師や看護師、栄養士ともより深い話し合いができ、それを治療に活かしていきたいと思っています。